人間毎日頑張って生きているばずですが、

「毎日がつまらない…」

「嫌なことがあったわけではないけれど、何だか人生楽しくない」

「周りはなんだか生き生きしていて羨ましいな…」

なって思ってしまう人。そんな気持ちのあなたに人生を楽しくするのに必要な考えと人生で大切な「○○」についてブログ主である「ぼくちん」がお話しします
- 毎日が退屈でしかたがない人
- 人生つまらない人
- 楽しいことが欲しい人
- 人生楽しくしたい人
人生がつまらないと思う人の原因
つまらなく思えてくる原因は、
- 毎日同じことの繰り返し
- 好きではないことをしている
- 他人任せの人生
- 他人との比較が激しい
の4点です。
一つずつ考えていき大切な「○○」をお伝えして人生を変えてみましょう。
毎日同じことの繰り返し

朝起きて仕事に行き、同じようなランチを食し、帰宅してテレビをつけて見て晩酌、時にはいつもと同じメンバーで食事・飲み会をして帰宅。
休日は、Youtubeを見て家で一日を終える。
何も事件も問題もなく日常を終えることは良いことです。普通に生活できることが素晴らしいことであり、平和です。
しかし、パターン化された日常生活には刺激がなく、そんな毎日を過ごすと人間退屈に思えてくるものです。
好きではないことをしている
- 特に好きでもない仕事
- 趣味の時間もなく
- なにかワクワクする予定もない
当てはまりませんか?
恋をしてドキドキしたり、パラグライダーやバンジージャンプ等の非日常体験をしたり。 ハマっている映画やドラマ等…。
好きなことが人生にないと楽しくないのは当たり前です。
他人任せの人生

「こうしたらいいと思うよ!」、「そうするべきだよ!!」
アドバイスを貰いたい時はだれにでもありますが、友人や先輩の言われるがままの道を選んでませんか?
「自分の幸せは他人の物差しで測ることは出来ません。」
自分の人生、最終的には自分で判断して自分で成功したり失敗しましょう!
失敗も後に楽しい人生のひとピースになります。
「失敗は成功の素」。
他人との比較が激しい
「みんなはなんだか楽しそうに過ごしているなぁ…」
「それに比べて自分は…」
人間は、何かを比較して生きる生き物です。
つまらなく感じている人は、自分と他人を比較して特に自分は周囲より充実していないと思い込んでしまっています。
生物的には自然な行動ではありますが、他人は他人、自分には自分の人生があります。
「自分の幸せは他人の物差しで測ることはできません。」
楽しい人生にする第一歩
なぜ毎日同じことの繰り返しなのか?
なぜ好きでもないことをしているのか?
なぜ他人の助言通りにしか動けないのか?
なぜ他人と比較してしまうのか?
世間が決めたことでもなく他人が決めたことでもありません。
全て自分自身がつくった日常なのです。
少しでも変えたい!と思ったら次の考えを大事にすることで変わります。
「目的」を持つことで人生は一変する

「お金持ちになりたい」や「医者になって沢山の命を救いたい」、「サッカー選手になって有名になりたい」など、「目的」があって初めて人生は楽しくなります。
子供の頃は、みなさん生き生きとしていたの覚えていますか?
こんな漠然とした夢でも考えただけで楽しかったと思います。
しかし気づいたらその生き生きとした感情は忘れ、日々坦々した日常を送るようになります。
それは、社会を知ったからです。自分には到底敵わないと理解したからなのです。しかしそれは、自分の道を狭めているだけでどんどんつまらない人生に歩いて行っているだけです。
もう少し細かいところから考えてみましょう。
- 「欲しいものがあるからお金を貯める」
- 「お金が欲しいから職場でリーダー出来なポジションに出世する」
このように何か「目的」があるから頑張れたり、没頭できるのです。
仕事でもプライベートでも「目的」がないと何をしたらいいのかわからないままで、何のために動いているのかわからなくなります。
人生を大きく捉えて「目的」を決める
「自分は、将来どうありたいのか」もっと言えば
「20年・30年後の自分はどうなっているのか」を考えてみて下さい。
ものすごく細かいところからでも構いません。それが【目的】になります。
- 年収はいくらもらっていたいのか?
- 家族は居るのか?居ないのか?
- 休日は何をして過ごしていたいのか?
- どんな家に住んでいたいのか?
- どんな人間になりたいのか?
考えるとそのためには、「今後何を成し遂げるべきなのか」が見えてくるはずです。
それが【目標】です。
その目標を達成するために今何をしなければいけないのか、が見えてきます。
やることが見えてくると仕事にもプライベートにも精が入ります!
「人生の目的」を見つけて、今の仕事を変えるのも一つの手段です。
「目的」でつまらない人生を抜け出せる
上記で述べた人生がつまらなく思う原因も考え方が変わってきます。

毎日に刺激を感じる
「目的」を見つけると毎日に刺激を感じます。
目的を達成するために必要なことを感じることができるのです。
今まで何気なく遊んでいたことも将来役に立つのか?
youtubeを見る行為もアニメにから別の動画に変わるかもしれません。
自分の「目的」に必要な知識や経験に置き換えることで刺激に繋がります。それだけで毎日が一気に楽しくなりますね!
好きなことをするようになる

「目的」が見えるとそのための行動は「自分の好きなこと」に変わります。
物事の好き嫌いではなく、自分に必要なことだから好きなことに変わるといった考えです。
今の仕事を変えるのも一つの手段ですし、変えずに周りの見方を変えることもあります。
「目的」が見えると環境も自然と変わります。
「他人まかせ」「他人との比較」とはさようなら
これは話すまでもありませんが、「目的」があるのに他人任せなんてあり得ませんよね。
比較したり周りを知ることは大切ですが、
【他人は他人、自分は自分】と思うことができるはずです。
人生を楽しくしたい人におススメの本
![]() | 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え [ 岸見一郎 ] 価格:1,650円 |

「世界はどこまでもシンプルであり、人は今日からでも幸せになれる」と説く哲学者の先生と青年である生徒のやり取りで構成される文章は、自分が青年と同じ目線になって読めるのでこの本の世界観にのまれながらも先生にご教授頂けます。
![]() | 価格:1,870円 |

京セラ・第二電電(現KDDI)の創業者である稲盛和夫さんという実業家の人生についての話をそのまま聞ける一冊。 この記事でも話た「目的・目標・手法」についてがかかれており、私も感銘を受けました。
![]() | 幸せな人は知っている「人生を楽しむ」ための30法則 [ 小林正観 ] 価格:1,650円 |

タイトル通りになりますが、人生を楽しむ法則を優しく書かれた一冊。
真面目に生きても、努力しても、たのしくなれない。そんなあなたにとりあえず読んでもらいたい一冊です。
コメント